出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
あけきる


※正月漫画
こんな顔の駒初めて描いたぜ

大変お待たせいたしました。pixivにお正月漫画上げましたー
旧正月にも間に合わなかったぜちくせう…
今回わりとオールスターギャグな感じです。武人というか赤檮多め
全体的にパラレル空間な漫画とオーパーツな文化が著しく混ざってる古代が舞台の漫画とある上に、万葉仮名とか識字率とかつっこんだら駄目な感じになってるのでほんとフィーリングで読んで下さると助かります
識字具合についてはあんな感じかしらと思って描いたのですが実際どんなもんかはよく分かりません…申し訳ない…

なんか思い付いたのぽんぽん描いてたらページ数が当初の予定の倍になりましたが個人的にはアレな顔の駒とか原点回帰なミケせべとか描けて楽しかったです
「諸説あります」という便利な言葉を使いまくってますが主に加藤先生の「蘇我氏と大和王権」や小学館の「人物日本の歴史〈1〉飛鳥の悲歌」あたりにお世話になりました。もっとまじめなのの参考にしろよ
叔父姪タッグのしんみりした漫画とかもあったんですが尺の都合でカットされたので別の機会に描きたいです

あと思う所あってさりげなくタグの付け方変えてみたのですがあれで良いのだろうか…未だにどのタグが正しいのかよく分かりませぬ
 手ブログのコメ欄漫画以外は登録してなくても見られるサイズにしてますのでよろしければどうぞ

もうすぐバレンタインですが何もしていない…どうしよう…
拍手本当に本当にありがとうございます。いつも同じことしか言えなくて恐縮なのですが本当に元気を頂いております…

読み返したら長時間作業の末もうむりしんどいと言いながら書いてたせいか人物紹介下の段雑すぎて噴いたぜ
追記に人物紹介の石上さんについての補足とか言い訳とか収納しました

拍手

PR
[つづきはこちら]
とっとこ

今まで近世版太子伝記と表記してた本が国書刊行会出版の「聖徳太子伝」と内容まるっと一緒ということをほんとつい最近知りました。今更かよ
あと県立図書館に「厩戸皇子読本」(伝暦訳本)とか「小説聖徳太子」(覚什著太子伝記訳本)とかあって感動したんですがもうちょっと中身が何か分かりやすい題名つけてくれればいいのにと思います。元気です

ちなみに近世版のはだいたい覚什著太子伝記と中身一緒ですが馬子さん一派の悪役感あふれる逸話があったり大王が70歳近い愉快なお爺ちゃんだったりなんか駒が大王のお気に入りの下っ端になってるのに「大王が一番尊いなんて知りませんでした」などと供述してたり諸所素敵なオリジナル要素が入ってて面白いです
お気に入りのはずなのに今までなんだと思われてたんだ大王…仲良しのお爺ちゃんか…
ちなみに大王の年齢は神皇正統記由来だと思うんですがなんで同じ本で第4子で41歳没の豊日さんを差し置いて時を超えてるんだろうこの人は

月内はムリゲ―の気配を感じ取ったので年末に描いてた元気であたまわるい泊河でも置いておくぜ
こんなにテンション高い泊河初めて描いたぜ


いっぱいいっぱい


ひよわ×2


恋に恋したい河上
大王は河上がアホなことやる時は比較的優しい気がします

河上にガッツがあればうっかり始まるような気がしないでもない
こういう短いのとドキドキしたい泊河とか四月馬鹿おまけと合わせてpixivに上げようか検討中
だいたい15枚超えたらpixiv行きを考えます
ログはもうしばしお待ちくだされー

拍手

あけすぎ

最近不二の梅こぶ茶がすごいおいしい。梅酒とか忍者めしの梅かつお味とか梅系のものはだいたいおいしい
長らく借り物だったのでヘッダーを倉橋溜池にしてみました
崇峻天皇陵と天王山古墳の間にあるんですが自転車で通るの気持ちよくて好き

そういうわけで正月蘇我姉妹+α漫画↓



めっちゃ心配。なんかとじ公のテンション高い
赤檮には常にとばっちり受けてほしいと思っているよ


よそ者にツッコミを一任するやつら
万葉文化館や近つ飛鳥博物館見るにあの時代の筆は太くて筆先もぽてっとしてるっぽいので細かい字書きにくそうだと思いました
あとヘビメタ全然くわしくないけど閣下の赤い玉の伝説は超絶かっこいいので聞くべき

他にスピリチュアル坊主めくりとか書き初めと言う名の習字する武人とか↑のおまけのはずがなんか枚数増えた駒河とかで20枚超えたのでできたらpixivに上げます。今月中に上がるかなどうかな

拍手本当にありがとうございます…寒さも越せる勢いです。元気のもとです。色々がんばろ…
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
あけてる


お正月色々

もはや明けきっておりますが明けましておめでとうございます
お正月漫画も描いてるのでそのうち上げます。十数枚あるのでpixiv行きになるやもしれぬ
今年も描けるうちにたくさん描きたい精神で好き勝手やっていきたい次第
とりあえず放置しまくってるラフとか色々をなんとかしたい…めっちゃいっぱいあるけど…

あと正月に亡き祖父の本棚に万葉集とか明日香村史とか古代史小説とか古書扱いの飛鳥の本とか見つけてホワァとなりました。若干時代逸れてるけど血を感じる…
更に中身が伝暦の蘇我主従について個人的にテンション爆発する記述があったんですがまた今度書きます

相変わらず相変わらずな感じでお送りしていくと思われますがお付き合い頂けますと幸いです
皆様にとって良い1年でありますように!

拍手

おさめ


だいぶ前にご要望頂いてたアバウト身長差(現代基準)
とりあえず決まってる人だけ。こういうのは最初に作るべきなのだ…
大臣の身長は検閲により差し止めされましたがミケさまよりは高いと思います

当方は基本「全員並べた時になんとなく身分差分かってなんか古代っぽいデザイン」というコンセプトでお送りしておりますので細かいとこ気にしたらだめ
武人ほんと描き手に優しくて好き。そして大王はほんと優しくない

そういうわけで今年もお世話になりました!
なんか今年はすごい竹園方面を攻めた年だった気がします。まだまだいけるぜ
あとコマ割した漫画をたくさん描いた(当社比)ので去年よりかはまともになったのではないかと思いたいがどうであろうか…
去年より更にたくさんの方に構って頂いたりもったいないお言葉を頂いたりと本当にありがたい年でした
基本的に「また自分だけが楽しい方面に妄想を広げてしまった…」と思いながらやってるので足を運んで頂けたり拍手やブクマして頂く度に大変励まされております。いつもありがとうございます
来年も色々と相変わらず好き勝手な感じでお送りすると思いますがどうぞよしなにお願いします
それでは良いお年をー!

拍手本当に本当に本当にありがとうございます…心の支えです…
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /