出張みかん箱 - あけきる 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
あけきる


※正月漫画
こんな顔の駒初めて描いたぜ

大変お待たせいたしました。pixivにお正月漫画上げましたー
旧正月にも間に合わなかったぜちくせう…
今回わりとオールスターギャグな感じです。武人というか赤檮多め
全体的にパラレル空間な漫画とオーパーツな文化が著しく混ざってる古代が舞台の漫画とある上に、万葉仮名とか識字率とかつっこんだら駄目な感じになってるのでほんとフィーリングで読んで下さると助かります
識字具合についてはあんな感じかしらと思って描いたのですが実際どんなもんかはよく分かりません…申し訳ない…

なんか思い付いたのぽんぽん描いてたらページ数が当初の予定の倍になりましたが個人的にはアレな顔の駒とか原点回帰なミケせべとか描けて楽しかったです
「諸説あります」という便利な言葉を使いまくってますが主に加藤先生の「蘇我氏と大和王権」や小学館の「人物日本の歴史〈1〉飛鳥の悲歌」あたりにお世話になりました。もっとまじめなのの参考にしろよ
叔父姪タッグのしんみりした漫画とかもあったんですが尺の都合でカットされたので別の機会に描きたいです

あと思う所あってさりげなくタグの付け方変えてみたのですがあれで良いのだろうか…未だにどのタグが正しいのかよく分かりませぬ
 手ブログのコメ欄漫画以外は登録してなくても見られるサイズにしてますのでよろしければどうぞ

もうすぐバレンタインですが何もしていない…どうしよう…
拍手本当に本当にありがとうございます。いつも同じことしか言えなくて恐縮なのですが本当に元気を頂いております…

読み返したら長時間作業の末もうむりしんどいと言いながら書いてたせいか人物紹介下の段雑すぎて噴いたぜ
追記に人物紹介の石上さんについての補足とか言い訳とか収納しました

石上さんの項は補足しますと「崇峻帝夫人で石上神宮の巫女である布都姫」は架空の存在ということです
あと布都姫という名前も布都御霊を祀ってる石上神宮の巫女として作られた名前らしくて、馬子夫人の本当の名前も謎らしいので拙宅では通称の方の石上夫人と濁しているのであった。そっちも作為的な可能性もありますが
ちなみに夫人っていうか正妻扱いみたいです。すごいぞ旧事本紀!
そのへんのちゃんとした話を知りたい人は上に挙げた加藤先生の本を読むのだ…

いや知ってるけども布都姫の存在も坂本先生の筑紫出兵はクーデター説も梅原先生の崇峻帝の寵愛が移った相手は布都姫説もロマンじゃないいいじゃない!みたいな!
伝暦とか御書とか元ネタにしてる時点で今更史実もへったくれもないのですが一応分かってやってる旨は言っておいた方が良いかと思いました

拍手

PR
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /