出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
今年の母の日2019


ことしの

古代史の本の推古さんで度々譲位せずずっと王座にいたのはやっぱ竹田皇子以外に譲る気になれなかったんじゃないのという文を見るんですがそのたびヴァアーーーーー!!!!!ってなるじゃないですか。どうも灸です
息子が早世したので孫に即位させるため色々がんばったらしい持統さんのこととか考えると竹田さんは子供いなかったのだろうか。そのへんふわっとしか知らないのであれだったら流してください
推古さんだけでなく厩戸くんも馬子さんも推古朝は前数代の流れから大幅に発展してて光の勝ち組世代みたいな印象あるけど、彼らの築いた国を担いで行くのは彼らの子供たちではなくてなんなら宗家が滅んでたりするんだよなというのがたいへんにきます

最近は駒河について情緒がくちゃくちゃになる発作が再発した流れで弑逆関係で盛り上がったりその流れでとち狂った泊河のネタが盛り上がったりしたので次回はそのへんかもしれない。違うかもしれない

拍手

PR
最近の

平成お絵描きタイムアタックとかやってるうちに元号変わってるしもう連休終わるけど言うて何か変わることもないし締めの挨拶とか年末年始にしたしもうええやろ。どうも灸です
連休前に野暮用で大阪行ったので大神神社の登拝成功して次の日筋肉痛になったり連休中にまた大神神社行ったり明日香をチャリで駆け巡って次の日筋肉痛になったりしてました。運動しろ
毎度おなじみ開幕崇峻天皇陵からの石舞台とか橘寺とか去年良かった岡寺とcafeことだまのいちごパフェとかだいたい行きたいとこは行けてよかったです
電動機付き自転車売り切れててけっこう制限されたので元気あれば今年中にリベンジしたいですね

そういうわけでワンドロとか最近のとか
最近たびたび時間切れしてますがだいたい構図考えたりラフ描くのに時間がかかると死にます
どうせだからメイン勢みんな入れたかったけどミケひとがなんか怪しい雰囲気になってしまった

塗りの練習をしていたお嬢


「その名に栄ある限り」
主従お題で時間切れした蘇我主従というか東漢
東漢のその時強い氏族に仕えて力が無くなったら何年仕えてようがさっさと見切りつけるけど、王族殺しとか逆賊級の仕事もやるし大化の時の主人が逆賊になってもギリギリまでは手を切らないって史実から見えるスタンスが本当もうすき


己如きにサシで負ける方には云々
パワーは勝てるけど技巧で負けてほしい


いや両方もっくんだから…
歴史物でも豊田先生のしか見たことないけどそういや姉妹の同一人物説あったなと思って
「嬪」が誰のって書いてない→厩戸皇子のでは?って感じで刀自古は「女」くらいの意味で本名が河上娘になってる中世あたりの史書とかもあるそうですが肝心の史書名を忘れた


「こんなに輝いた笑顔初めて見た」
関節技を得意とする魔法少女アニメの金閣寺や法隆寺が燃えるOPパロ。一回やりたかったなどと供述しており
雛祭りの時にドカンといっぱついく替え歌あったなと思い出しドカンと一発やる物部ネタにですね(???)


いや続きの歌詞が


お互い罪悪感もあるし冷ややかな目で見ているところもある
皇后組でなんか描きたいと思っただけなんですけどミケさますぐ怪しい雰囲気になる


小学館出版の日本書紀原文も書き下しも訳も注釈もあっていいですよね

漫画が滞ってる時のらくがきはまっこと筆が進むなあと思いましたかしこ。いやほんと今月こそはミケみわ漫画上げたい
拍手本当に本当にありがとうございます。コメント下さる方は尚ありがとうございます。おかげ様でモチベ上げさせて頂いてます…
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
万の日2019

万の日とは一応お墓のある岸和田市では旧暦9/26を新暦に換算した日に奥さんの子孫の方々が偲ぶ会やってるのは知ってるけども書紀だと崇峻天皇即位前っぽくてよくわからんしという理由で語呂合わせの4/6に勝手に捕鳥部さんについて灸がはしゃぐ日のことです(一息)
今更な方には今更だと思うんですが、そういう感じのオタクが運営してるブログなんでよろしく頼む
ちなみに偲ぶ会はなんか申し訳ないので行ったことはないです


書紀の捕鳥部さん関連いついかなる時何度読んでも全文名シーンなんで迷ったけど今年は犬です

捕鳥部さんのお墓のある岸和田市の津田川にかかってる有真香大橋に捕鳥部さんと犬の浮彫があるそうです。お墓からわりと離れたところにあるっぽくて行けなかったんですがチャレンジできる方ぜひ見てきてほしい
捕鳥部さんは偲ぶ会もだけどいつでもお墓にちゃんとお供え物とお花が添えてあったり市のHPでアピられてたり地元の英雄すぎて泣いてしまうやろこんなん

時間なくて漫画描けなかったんですがネタはちょいちょいあるので夏ごろに描きたいなあ

拍手

3.7

温かくなると奈良を自転車で爆走したくなる発作が起きるんですがそれはそれとして今年の花粉強すぎじゃないですかねちくしょうめ
確か今年は橘寺の太子絵伝特別公開が5,6幅で崇峻朝のとこ見られるはずでして、いや去年行った時に「絵で知る日本史」の太子絵伝のやつ買ったけども2年に1回なんだし見たいじゃん!的な!
4月になったらもう少し落ち着いてますように


君だけのものだった

推古天皇命日によせて

推古さんは女が大王に就くこととか蘇我腹なこととか自分の立場を分かっててその地位を上げるためにも色々やってるし自分の立場についてプライド持ってるイメージあるんですが、そういう人生の果ての遺言があれなのが泣けるし好き
推古朝はみんな晩年物悲しさがあるのと彼らの作った栄華を引き継いでいくのは彼らの直系の子孫じゃないのが世の無常というか儚くて好きです


美人に描けたと思うので見て

拍手ありがとうございます!2月がんばるぞとか言いつつアホみたいに予定入ってて全然だったんですが、反応頂けるのほんとありがたい限りです…
ちなみに最近は漫画のネームなどをやってるので今月中に上げたい
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
はぴばれ2019

【2/28】
2月までならバレンタインやって良いって聞いたし!いやほんと申し訳ない
みなさまいかがおすごしでしょうか。灸は元気です。2月は休日全部予定入ってて使えなかったしワンドロもやれなかったので3月はもう少しがんばりたいですね
 

今年もキャッキャウフフする女子と野郎共。去年とかの流れ参照
俊足の厩戸君から逃げられる大王何気に強いんじゃないかと思いました

↓今年の一方野郎共漫画

「主の青春が眩しい」「そうはならんやろ」


最初思いついたのやどとじの眩しさで燃える赤檮で嫁にもらったマシュマロ焼く万だったんですが(???)さすがにやめた

なにこれ
思いついた時すごく眠かったのは覚えてる
他にもネタあったんですが時間ない上に女子全然出てこないんで次の機会にもちこしになりました。ホワイトデーやるかは未定

拍手

プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /