出張みかん箱 - 最近の 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
最近の

最寄駅が寄ってない上に欲しいマイナーな本売ってる本屋までの交通費で一冊買えるというド田舎住まいにはAmazon様は神様です。便利な時代だなあ!
いい加減に『厩戸皇子読本』と『大和の豪族と渡来人』買いました。どうも灸です

そんなわけで去年のワンドロのとか込みの最近の色々。有言実行してやったぜフハハハ
なんか意図せずなぜそれとそれを一緒に…みたいな感じになりました。好きなものに対して情緒不安定がすぎる


幼女版久々な気がする


忘れ得ぬあの日


「さよならだけが人生だ」
■やり返したり色んな人の人生ハードモードにしてるのでよく忘れるんですがこの人もかなり人生ハードモードなんだよなあとたまにしんみりする


あなたはずっと特別で
■話分からなくなるから残してるだけで古いログほんと消したいのでそろそろまとめ作らねばと思ってはいるんだ思っては


「あの時みんななくなったの」
■逃げ遅れた感がすごい


「僕のために立ち止まるな」と、言うだけ野暮な話なのだが
■「荒野より」が主従的にほんとやばいって再三言ってるけどほんとやばいんだよ


「吾れ其の時に當ては唯し大臣のみを識る。未だ天皇の尊きことを識らず。」
伝暦のあれ本音だと思うし蘇我の総意だと思ってるしそういうとこたまらんなと思います
今までで一番かっこいい主従描けたのではと思ったけどそもそもまともなやつ全然なかったぜ

厩戸皇子読本めちゃくちゃお世話になってはいるんですが、度々色つけすぎ言ってるのは主に駒の捨て台詞の「弑逆を悔いてはいるが」の部分の話でして、原文にも書いてないし二つの伝記でも馬子さんすら大王弑逆したの非難されてちょっと後悔してる記述が足されているというのに「俺悪くないもん大臣が悪いもん」とか「俺悪いかもしれないけどなんで(大王殺してやった)大恩あるのにそんなこと言うの(うろ覚え)」みたいなこと言ってるし、後世的にも後悔のニュアンス採られてなさそうだしやっぱ読本の訳は色つけすぎだと思うんだがどうなのだろう。このへん素人が適当なこと言ってるだけなので適当に読んでほしい

武人ハッスルの時にBGMでテンション上げすぎた勢いで前描いた丁未の上宮主従漫画のリメイク漫画描いてたんですが、わざわざ某さんにコミティアまでには上げたいと宣言してしまったのでなんとかします
なんか鐙だと思ってたら鎧じゃねーかと思ったらやっぱり鐙だった問題と格闘したりしてますがまだ一週間あるしいけるいける(フラグ)
拍手本当に本当にありがとうございます…ほんとすぐ気力とか集中力切れるんですが、おかげさまでモチベを上げさせて頂いてます

拍手

PR
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /