出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
シャラララ

最近?食べたら絶対太ると分かっているのに食べざるを得ないくらいおいしいものとかを背徳の味とか罪の味がすると言うそうなんですが、つまり罪状のバーゲンセールみたいなカップルである駒河がロマンあふれてておいしいし萌えるのも当然の理ということではないのだろうか。Q.E.D!などといわゆる罪の味がする31のフォンダンショコラ食べながら考えてましたが灸は元気です
あれおいしいもの+おいしいもの=おいしいって感じでとても好き

漫画のネタ今年分だけで4つくらいあってマジでどうしようという感じなんですが切実に時間がないので取り急ぎ30秒くらいで考えたバレンタインネタ
あと赤檮がさっそくいつもの仕様に戻りました。ろくでもないことばっか有言実行しやがってお前は
カプごった煮。全体的に頭が悪い


い つ も の
渡り廊下走り隊verの振りつけかわいいですよね


ほんとに不肖だよ
覚什版太子伝記の主従的にも駒河的にも優しい無駄にかっこいい捨て台詞大好きなんですよ


小学生並感
直接いった場合はたして負けるのだろうか


皇子の何言ってんだお前シリーズ
皇族男子は余裕顔で恥ずかしいこと言わせても似合うし殴りたくならないのが良いと思います。大王以外
それにしてもやどとじは1回で泊河100回分くらいの甘さがあるのではないだろうか。つよい

未だかつてない頭の悪さな気がするけどこういう勢いだけのネタ描くのわりと好き
お前頭いい話描いたことあるのかよと言われるとあれなんですが頭良くないのと頭悪いのって微妙に違うやん!みたいな!
漫画の方は駒河といちいとじこ→やどと堅塩系の親子ネタ×2なんですがちょっと描くか悩んでます

拍手本当に本当にありがとうございます…
最近ありがたいお言葉をすごく頂いてる気がするのですが、がんばったのに反応もらえるのほんと嬉しいし励みになります。精進します
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

PR
[つづきはこちら]
一兵卒の戦場

原稿真っ白の状態から10日でペラ本くらい…できらぁ!(瀕死)
エア新刊なんとか間に合いました。やったぜ
モブも含めて全員甲という作画の大変さを侮っていた…もう夏まで丁未の漫画絶対描かんぞみんなTシャツ着ろバカ野郎とか言いながら描いてたのでさすがに今回はダメかと思いました
間に合ったからと言って別に本出るわけではないんですが無駄に見開きで読んだ時のページ配分意識したりなどしました


無銘の兵が英雄になる話
万もなんですが出自も他の時代でも見るような明るいものではなく、膨大な歴史の流れに埋もれそうな人がその中で一瞬だけ輝く所にロマンがあると思うのだ

あと「鐙だと思ってたら鎧じゃねーかと思ったらやっぱり鐙だった問題」についてすごい言い訳するんですが、太子伝記だと鐙かすめただけだったけど伝暦もそうだっけと読本確認したら「よろい」とあって原文や書き下し載ってる某サイトさんでも鎧だったので、伝暦と伝記だと守屋さんの弓の腕微妙に違うのかやべーやべーと最初鐙に当たってたのを鎧に描き直したんですが、後から調べたらどうも史料によって鐙verと鎧verと両方あることが発覚しましてですね。さらに言うと続群書類従とか載ってる本の信憑性と多さ的に鐙が正しい気がします。ちなみによく見たら読本は鐙に「よろい」ってルビふってありました
こ…これだから古代ってやつはよ!
ついでに言うと覚什著太子伝記だとわざわざ迹見さんの「ハハハ仰々しく祈っといて外してやんのお返しじゃオラ(超訳)」的な煽り台詞とかあるんですが、これでちゃんと当てるあたり迹見さんできる男でかっこいいと思います

そういうわけで以下燃え曲BGMにテンション上がりすぎた勢いでネタができてネームできてペン入れして全体的に勢いだけで描き上げたこの記事のリメイクの伝暦ベースの丁未の上宮主従漫画
特に赤檮とか今かっこつけなくていつかっこつけるんだよという感じなので終始真面目なんですがいつもの赤檮が激しく恋しい

拍手

[つづきはこちら]
最近の

最寄駅が寄ってない上に欲しいマイナーな本売ってる本屋までの交通費で一冊買えるというド田舎住まいにはAmazon様は神様です。便利な時代だなあ!
いい加減に『厩戸皇子読本』と『大和の豪族と渡来人』買いました。どうも灸です

そんなわけで去年のワンドロのとか込みの最近の色々。有言実行してやったぜフハハハ
なんか意図せずなぜそれとそれを一緒に…みたいな感じになりました。好きなものに対して情緒不安定がすぎる


幼女版久々な気がする


忘れ得ぬあの日


「さよならだけが人生だ」
■やり返したり色んな人の人生ハードモードにしてるのでよく忘れるんですがこの人もかなり人生ハードモードなんだよなあとたまにしんみりする


あなたはずっと特別で
■話分からなくなるから残してるだけで古いログほんと消したいのでそろそろまとめ作らねばと思ってはいるんだ思っては


「あの時みんななくなったの」
■逃げ遅れた感がすごい


「僕のために立ち止まるな」と、言うだけ野暮な話なのだが
■「荒野より」が主従的にほんとやばいって再三言ってるけどほんとやばいんだよ


「吾れ其の時に當ては唯し大臣のみを識る。未だ天皇の尊きことを識らず。」
伝暦のあれ本音だと思うし蘇我の総意だと思ってるしそういうとこたまらんなと思います
今までで一番かっこいい主従描けたのではと思ったけどそもそもまともなやつ全然なかったぜ

厩戸皇子読本めちゃくちゃお世話になってはいるんですが、度々色つけすぎ言ってるのは主に駒の捨て台詞の「弑逆を悔いてはいるが」の部分の話でして、原文にも書いてないし二つの伝記でも馬子さんすら大王弑逆したの非難されてちょっと後悔してる記述が足されているというのに「俺悪くないもん大臣が悪いもん」とか「俺悪いかもしれないけどなんで(大王殺してやった)大恩あるのにそんなこと言うの(うろ覚え)」みたいなこと言ってるし、後世的にも後悔のニュアンス採られてなさそうだしやっぱ読本の訳は色つけすぎだと思うんだがどうなのだろう。このへん素人が適当なこと言ってるだけなので適当に読んでほしい

武人ハッスルの時にBGMでテンション上げすぎた勢いで前描いた丁未の上宮主従漫画のリメイク漫画描いてたんですが、わざわざ某さんにコミティアまでには上げたいと宣言してしまったのでなんとかします
なんか鐙だと思ってたら鎧じゃねーかと思ったらやっぱり鐙だった問題と格闘したりしてますがまだ一週間あるしいけるいける(フラグ)
拍手本当に本当にありがとうございます…ほんとすぐ気力とか集中力切れるんですが、おかげさまでモチベを上げさせて頂いてます

拍手

続モツ鍋会

メルティーキッスのフランボワーズ味おいしい。冬の期間限定品は当たり多くていいなと思います

下の記事でもちょっと書いたんですが年明けに改めてちゃんと愚管抄読んだんですよ
んで史実も天皇陵もアレすぎて歴史的事実書くだけですでにdisってるような感じになる上に、そこに至る考察は更なりという感じなので泊瀬部大王推しはなんか貶されてたらちょっと愉快な気持ちになってからが本番だと前々から思ってたのですが、愚管抄は天皇ぶち殺したやつが普通にしかもあの太子様と政治やってるという異常事態を仏教的観念を以て論理的に考察しようとした結果ということを鑑みても大王がボロクソに言われすぎてて、さすがの灸も「そんなに言わなくてもいいじゃん…」と思うほどなのでぜひ読んでほしい
あと「大した徳もないのに~」のところは「仏法興しためっちゃ偉い大臣を少しも徳がないのに大王の皇子というだけで位についた大王が殺そうとしたので仏法を信じたものの手によって殺されたのである」の間違いでした。悪化してんじゃねーか!
こんなに大王が不憫萌えできないくらい可哀想になったのは黒岩先生の『聖徳太子―日と影の王子』読んで以来だよ…

そういうわけで愚管抄ネタもちょっと出てくる武人がゆるゆる逆賊トークしながらモツ鍋つつく漫画というかこの記事の続きです。お前今何月だと思ってんだよ
思いの外ページ増えた上に色々とひどい感じになりました。あとクリスマス成分はどっか行きました
これでも初稿からだいぶマイルドになってるんですが全体的に会話の殺伐加減と畜生ぶりがひどいです
あとなんか普通に箸とか使ってるけどそれどころじゃないのであんまり気にしないでほしい

拍手

[つづきはこちら]
雪と武人

先日晴れてたので自転車乗って出かけたら帰りめっちゃ雪降ってて「むりむりむりこんな寒かったら脱いだ瞬間に絶命しちゃう駒よく生きてたな屈強な男だなお前そりゃ盗人猛々しいことも言うよな武人だもんな」とか言いながら雪の中自転車こいでたり溶けて倒壊して四肢が四散した道端の雪だるま見て捕鳥部さんに思いを馳せたりしてましたが全部寒さのせいです。灸はまだ大丈夫です
新雪踏み荒らしてやったわフハハハ

そういうわけで冬の武人のしょうもない漫画
なんかモツ鍋して泊まった次の日みたいな雰囲気になった





夏から犬が4匹に増えた
奈良の降雪事情と雪降らない地方の反応は知人達参考にはしましたがフィーリングなのでよろしく頼む

どうでもいいんですが武人描く時は主にJAM Projectとかの燃え曲BGMにすること多いんですが、正義の鉄槌悪を討て的な曲もわりとあるのでどう考えても悪側なやつが紛れてるせいで曲変えたりテンション上げすぎてそのまま無性に丁未描きたくなって脱線することも多々あるのでBGM選び難しいなと思いました
ちなみに今回も途中で丁未のネタが増えたりらくがきしたりしてました。すぐ誘惑に負ける

もつ鍋漫画はしめ方に迷ってるのでもうしばしお待ちください

拍手本当にありがとうございまーす!キレそうな寒さですがおかげさまで心は温まらせていただいております…
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /