出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
最近の女子

どうも冬は結局着る毛布で乗り越えましたが30℃超えたらもうええやろということでついに文明の利器に屈しました灸です。涼しいヤッホー!

ところで最近上宮聖徳法王帝説をすごい久々に読み返したんですが主に石寸神前宮の下りで気が狂ってました。まともな時があるのかは置いといて
帝説はだいぶ前にパラ読みしただけなので間人さんを鬼(神)前皇后(かむさきのおおきさき)って呼ぶのは知ってたんですが、石寸神前宮はこの前言ってた加藤先生の本で知ったんですけどもいやいやちょっと待ってくれ
石寸神前宮は倉橋柴垣宮のことなのか倉橋遷る前に住んでたのかはっきりしないし、斑鳩寺と創建同じくらいらしい中宮寺との兼ね合いも考えると色々よくわかんないんですが、
弑逆から斑鳩寺できるまで15年くらいあるのでまあどうとでも妄想は可能なんですがどっちにしてもちょっと待ってくれ
丹後旧事記の間人(たいざ)関係でも穴穂部さん暗殺の時に間人さんの領地だから逃げたとかあるしこれだから小姉は!!!ほんともう!!!!ウワァーーーーーーーーーー!!!!!という気持ち
なんか間人さんは亡き夫の子と結婚するのもなんですが、推古さんみたく「うわ…つよい…好き…」みたいな話もちょいちょいあるのと違ってメンタル強くなさそうというか色々可哀想になる話ばっかでなんかもうつらい
あと帝説で推古さんが大王天皇って呼ばれててなんかめっちゃ強そうだなと思いました(小学生並みの感想)
帝説だと皇子とかも大王って書かれてるのでそんなすごい意味合いではなさそうなんですがそれはそれとして字面が強い。キングオブキング

そういうわけで帝説絡みのと丁未前の息抜きで最近の女子群
久々に文様ちょっとがんばったら手が痛い。惰弱


ヒロイン構図


相手はお好みで
やっぱ赤面させるなら女子だなって強く思いました


大王天皇って響きすげえ強そうだな!(小学生並みの感想)と思ったという絵


あなたがここにいた頃
「何故に神前の皇后と言うとあらば、この皇后の同母弟、長谷部天皇、石寸神前宮に天の下治しめしき。若し疑うらくは其の姉の穴太部王、即ち其の宮に坐すが故に神前皇后と稱す也」

拍手本当にありがとうございまーす!!!語彙貧困すぎて同じことしか言えてないんですが、本当にいつも元気をいただいてます…
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

PR
[つづきはこちら]
今年のはなむけ2018

なんか土日に管理画面入れなかったのでツイッターの方でチラ載せしてたけど復活したのでひっこめました。RTいいね下さった方ありがとうございました!
たまに鯖落ちしてもすぐ復活するし今のとこ移籍の予定はないんですが、鯖落ちした時の緊急用とか漫画の進捗とかラフレベルの落書きとかほんと気軽にたまに使える用のアカウント作るか悩む

推古さん個人的な激熱ポイント色々あるんですが、廃仏派にかなり可哀想な目にあわされるけどそのあと馬子さんとタッグで塵も残さず殲滅するの最高だと思います。つよい
あと「進士軌制し」推古さんにやんちゃしすぎた結果書紀にはっきり「発恨む」と書かれた上に暗殺の命令出される穴穂部皇子改めてやべーし激熱という話をあと500回くらいしたい


以下藤ノ木古墳の副葬品がやたらめったら豪華なことについて改めて考えてテンション上がった漫画。台詞が少ない
いい加減描きたいと言い続けてたせいで三輪さんがチラ見したりなどしています

拍手

[つづきはこちら]
最近の駒

そういや脳内では直は「あたえ」で万の己は「おのれ」と変換されるけど多分あたいの方が普通だしおれと読んでる人がいるかもしれないんですが各々好きに読んだら良いと思うし、別に直殿と書いて天下の大なる盗人のすぐれ秀でたるものと読んでる人がいてもいいんじゃないだろうか。最後が言いたいだけだろ。はい。どうも元気です
加藤先生の「大和の豪族と渡来人」(吉川弘文館)やっとこさ一応読み終わりました。駒関連は特に方向性変えなくてよさげで安心。物部とか大王方面もネタ広げられてほくほくです
あと東漢の印象が東漢(株)というか何でも言うことを聞いてくれる東漢というかやっぱり権力の犬で合っている気がする

そういうわけで最近熱いので駒関連。駒河もあるでよ

伝暦の太子は大変な名言を生んでいったと思う


「常に汝等を謀るを以て事とす」
天武朝のあれ。国賊級汚れ仕事から国宝の繍帳作りまで何でも言うことを聞いてくれる東漢いいよな


おたわむれ



心やわやわ直
俺だってたまには言い訳したい

拍手本っ当にありがとうございます!!!!!
最近平日なかなか絵描く元気ないんですがおかげさまで元気を頂いております…
レポとかほんと自分が書きたいから書いたって感じなんですが、意外と反応いただけてありがたい限りです。みんないちごパフェ食べたり鏑矢塚行ったりしようぜ
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
今日の母子2018


今年は漫画です。上宮の方もあるでよ

そういうわけで以下ママ友でキャッキャウフフしてる母の日漫画。間人がお姉ちゃんでお母さんしてる
W大后はまつげ堪能できて良い
去年のの続きみたいなやつ

拍手

[つづきはこちら]
レポなど

4月の3,4週の休日に前半明日香で後半八尾岸和田と三輪石上突撃してきました
予告通り明日香駆けまわったり古代の格差社会に膝ついたりしてきてやったぜ。めっっっっちゃ心の洗濯したー!
Googleマップと電動機付き自転車がMVPっていうかノーベル平和賞だなって感じ(???)でした
電動機付きのやつ初めてだったけどスイスイ行けて、調子乗って高いとこ行きまくってたら下りでは電源切ってたのに自転車のバッテリーが30%になった。ここまで減るの珍しいそうです。はしゃぎすぎ
そういうわけでレポ的なやつとかメモとかです


今日のそこそうなってるんだシリーズ。万葉文化館の特別展がやばかった
『日本の女性風俗史』(紫紅社)とか京都染織文化協会のHPとかでもこんな感じの見れるんですが、この時代のだけなんでかない


せべいそクソ会話してくれ
赤坂天王山古墳がマムシスポットすぎてこわい。潜ったけど


これだけで今回の旅の元取ったなと思うくらいにはおいしかったです。いちごの季節にまた行きたい
いちご好きで練乳大丈夫な人にとてもおすすめ


今回トップ5に入る衝撃。今年設置されたやつみたいです
もうちょっと入り口の辺りでも良かったのではと思わなくもない
くるみ餅は大豆餡のが甘すぎなくて好き


4日間で一番の衝撃っていうかもう大事件ですよ
なんということでしょうあの鏑矢塚と言えば看板とかがっかり史跡とか言われてる気がする史跡っていうかもう道標みたいになってる8年くらい前には看板ちょっと斜めに倒さないと写真撮れなかった鏑矢塚が!!!!!!!
前の様子を知らない人は鏑矢塚で画像検索しよう


見てくれよこの史跡然とした鏑矢塚を
なんか看板あるのを見慣れ過ぎてそれはそれでちょっと寂しい気がしないこともない

けっこうたくさん回ったので収穫色々あったんですが鏑矢塚インパクトが強すぎた
久々に行くと色々変わってたりすることもあるので、前行ったところでももう一回行ってみるもんだなと思いました。あと行けるうちに行っておこう
以下別に参考にならないメモとか。明日香のだけ。字しかない

拍手

[つづきはこちら]
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /