出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
十二番目の子



ミケさまが皇后になるまでは蘇我系皇族より皇女の子の方が優先度高かったらしいし、子供の頃の見果てぬ夢なのだろうかと思うとよかったねえ!とは思うんですけどなんか明らかにヤバい事務所プロデュースでトップスターになるぜと言って上京してしまう姿を見送る気持ちにもなるしもはや大王実質アイドルみたいなものなのでは???
とかスタァを目指す少女達のアニメの歌詞がすごい刺さるし泣けるOPを聞きながら思いつきましたが皆さまいかがおすごしでしょうか
いや暑いから!!最近!!ほんとに!!!どうも東海の民です。なんじゃ40℃ってふざけやがって

去年描こうと思ってたら即位漫画のネームが30pくらいになっちゃった上に、下の記事で書いてた皇子達の丁未漫画描いた方がよさげなのですがこれどうしようかな…
あとなんか即位についての話なのに自分のテンションが弑逆漫画の時と一緒なことに気づき色々とどうかと思いました
いやだってさあ!なんかどうか強く生きてほしい

拍手ありがとうございます!!!おかげさまでメンタルはめちゃくちゃ元気です!
即位漫画とかの方はぼちぼちやる次第ですが次何描くかは未定です

拍手

PR
あつすぎ

いやほんとに
どうも暑中見舞い申し上げます。生きてます。最近はこんにゃく畑がおいしいです
あとつい最近知ったんですが前から坂本太郎先生の聖徳太子って書いてたやつ人物叢書だった上に業(わざ)じゃなくて叢(くさむら)だった。違うんですよ知ってるやつ全集的な本だったから!人生ゆるふわで生きてる
わりとミケせべの関係とかの参考にしてるのですが、個人的に筑紫出兵は崇峻天皇のクーデター説とか江戸期の太子批判に対しての記述が熱いと思います

そういうわけで最近描いてたのとか夏っぽいのとか。赤檮が通常運転に戻りました


子供はなぜか暑くてもくっつきたがる
馬子さんにお坊さんのシースルー袈裟みたいなやつ着てほしい


こういう感じのを描こうとしていたのだが作画コストほんとふざけないでほしい
ここ間接的に因縁あってよいと思います


最近従者としてのスタンスがやっと固まってきたという漫画
ワンパンは無免ライダーが好きです


「別に隙あらばってわけじゃないってたまに魔が差すだけだって」などと供述しており


流鏑馬できそうというありがたいお言葉を頂いたのとあんまり記憶形状なのもどうかと思った末の赤檮
せっかくなので曾我蕭白さんのごっつかっこよくて屈強な武人っぽい肖像画の衣装参照


空想ルンバを聞いてた
自分の中ではカプじゃなくてコンビなんですが距離は近いし怪しいやり取りはしてほしいしそういう話を描きたい

丁未の上宮主従関連の話がそろそろまとまってきたんですが、当日と後日談合わせてまじめに10個くらいある上に前日談とかもあるんですがいつか終わるんだろうか…ゆるゆるやります
拍手本当にありがとうございます…真面目なやつ上げるの緊張するんで反応いただけるのほんと嬉しいですありがてえ…
あと真面目な赤檮に関して自分の中ではキャラの乖離とかないんですが、読む分にどうなのかと思ってたのでありがたいお言葉をいただけてほっとしております
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
今年の丁未2018

 
今年は錦の御旗漫画にしようかなと思って作画コストの都合で即解散した結果、たのしい太子伝記と上宮主従漫画と迷って主従のつまようじ漫画になりました

【7/16追記】
いきてる!!!!!
先週心身共に色々ヤバかったんですけどなんとか生きてます。山は越えたはずおそらく
そういうわけで前描いた丁未主従漫画の続きの話。色々な元ネタは伝暦と伝記
これこれを先にお読みください

拍手

[つづきはこちら]
最近の女子

どうも冬は結局着る毛布で乗り越えましたが30℃超えたらもうええやろということでついに文明の利器に屈しました灸です。涼しいヤッホー!

ところで最近上宮聖徳法王帝説をすごい久々に読み返したんですが主に石寸神前宮の下りで気が狂ってました。まともな時があるのかは置いといて
帝説はだいぶ前にパラ読みしただけなので間人さんを鬼(神)前皇后(かむさきのおおきさき)って呼ぶのは知ってたんですが、石寸神前宮はこの前言ってた加藤先生の本で知ったんですけどもいやいやちょっと待ってくれ
石寸神前宮は倉橋柴垣宮のことなのか倉橋遷る前に住んでたのかはっきりしないし、斑鳩寺と創建同じくらいらしい中宮寺との兼ね合いも考えると色々よくわかんないんですが、
弑逆から斑鳩寺できるまで15年くらいあるのでまあどうとでも妄想は可能なんですがどっちにしてもちょっと待ってくれ
丹後旧事記の間人(たいざ)関係でも穴穂部さん暗殺の時に間人さんの領地だから逃げたとかあるしこれだから小姉は!!!ほんともう!!!!ウワァーーーーーーーーーー!!!!!という気持ち
なんか間人さんは亡き夫の子と結婚するのもなんですが、推古さんみたく「うわ…つよい…好き…」みたいな話もちょいちょいあるのと違ってメンタル強くなさそうというか色々可哀想になる話ばっかでなんかもうつらい
あと帝説で推古さんが大王天皇って呼ばれててなんかめっちゃ強そうだなと思いました(小学生並みの感想)
帝説だと皇子とかも大王って書かれてるのでそんなすごい意味合いではなさそうなんですがそれはそれとして字面が強い。キングオブキング

そういうわけで帝説絡みのと丁未前の息抜きで最近の女子群
久々に文様ちょっとがんばったら手が痛い。惰弱


ヒロイン構図


相手はお好みで
やっぱ赤面させるなら女子だなって強く思いました


大王天皇って響きすげえ強そうだな!(小学生並みの感想)と思ったという絵


あなたがここにいた頃
「何故に神前の皇后と言うとあらば、この皇后の同母弟、長谷部天皇、石寸神前宮に天の下治しめしき。若し疑うらくは其の姉の穴太部王、即ち其の宮に坐すが故に神前皇后と稱す也」

拍手本当にありがとうございまーす!!!語彙貧困すぎて同じことしか言えてないんですが、本当にいつも元気をいただいてます…
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
今年のはなむけ2018

なんか土日に管理画面入れなかったのでツイッターの方でチラ載せしてたけど復活したのでひっこめました。RTいいね下さった方ありがとうございました!
たまに鯖落ちしてもすぐ復活するし今のとこ移籍の予定はないんですが、鯖落ちした時の緊急用とか漫画の進捗とかラフレベルの落書きとかほんと気軽にたまに使える用のアカウント作るか悩む

推古さん個人的な激熱ポイント色々あるんですが、廃仏派にかなり可哀想な目にあわされるけどそのあと馬子さんとタッグで塵も残さず殲滅するの最高だと思います。つよい
あと「進士軌制し」推古さんにやんちゃしすぎた結果書紀にはっきり「発恨む」と書かれた上に暗殺の命令出される穴穂部皇子改めてやべーし激熱という話をあと500回くらいしたい


以下藤ノ木古墳の副葬品がやたらめったら豪華なことについて改めて考えてテンション上がった漫画。台詞が少ない
いい加減描きたいと言い続けてたせいで三輪さんがチラ見したりなどしています

拍手

[つづきはこちら]
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /