4月の3,4週の休日に前半明日香で後半八尾岸和田と三輪石上突撃してきました
予告通り明日香駆けまわったり古代の格差社会に膝ついたりしてきてやったぜ。めっっっっちゃ心の洗濯したー!
Googleマップと電動機付き自転車がMVPっていうかノーベル平和賞だなって感じ(???)でした
電動機付きのやつ初めてだったけどスイスイ行けて、調子乗って高いとこ行きまくってたら下りでは電源切ってたのに自転車のバッテリーが30%になった。ここまで減るの珍しいそうです。はしゃぎすぎ
そういうわけでレポ的なやつとかメモとかです

今日のそこそうなってるんだシリーズ。万葉文化館の特別展がやばかった
『日本の女性風俗史』(紫紅社)とか京都染織文化協会のHPとかでもこんな感じの見れるんですが、この時代のだけなんでかない
せべいそクソ会話してくれ
赤坂天王山古墳がマムシスポットすぎてこわい。潜ったけど

これだけで今回の旅の元取ったなと思うくらいにはおいしかったです。いちごの季節にまた行きたい
いちご好きで練乳大丈夫な人にとてもおすすめ
今回トップ5に入る衝撃。今年設置されたやつみたいです
もうちょっと入り口の辺りでも良かったのではと思わなくもない
くるみ餅は大豆餡のが甘すぎなくて好き

4日間で一番の衝撃っていうかもう大事件ですよ
なんということでしょうあの鏑矢塚と言えば看板とかがっかり史跡とか言われてる気がする史跡っていうかもう道標みたいになってる8年くらい前には看板ちょっと斜めに倒さないと写真撮れなかった鏑矢塚が!!!!!!!

見てくれよこの史跡然とした鏑矢塚を
なんか看板あるのを見慣れ過ぎてそれはそれでちょっと寂しい気がしないこともない
けっこうたくさん回ったので収穫色々あったんですが鏑矢塚インパクトが強すぎた
久々に行くと色々変わってたりすることもあるので、前行ったところでももう一回行ってみるもんだなと思いました。あと行けるうちに行っておこう
以下別に参考にならないメモとか。明日香のだけ。字しかない
予告通り明日香駆けまわったり古代の格差社会に膝ついたりしてきてやったぜ。めっっっっちゃ心の洗濯したー!
Googleマップと電動機付き自転車がMVPっていうかノーベル平和賞だなって感じ(???)でした
電動機付きのやつ初めてだったけどスイスイ行けて、調子乗って高いとこ行きまくってたら下りでは電源切ってたのに自転車のバッテリーが30%になった。ここまで減るの珍しいそうです。はしゃぎすぎ
そういうわけでレポ的なやつとかメモとかです
今日のそこそうなってるんだシリーズ。万葉文化館の特別展がやばかった
『日本の女性風俗史』(紫紅社)とか京都染織文化協会のHPとかでもこんな感じの見れるんですが、この時代のだけなんでかない
せべいそクソ会話してくれ
赤坂天王山古墳がマムシスポットすぎてこわい。潜ったけど
これだけで今回の旅の元取ったなと思うくらいにはおいしかったです。いちごの季節にまた行きたい
いちご好きで練乳大丈夫な人にとてもおすすめ
今回トップ5に入る衝撃。今年設置されたやつみたいです
もうちょっと入り口の辺りでも良かったのではと思わなくもない
くるみ餅は大豆餡のが甘すぎなくて好き
4日間で一番の衝撃っていうかもう大事件ですよ
なんということでしょうあの鏑矢塚と言えば看板とかがっかり史跡とか言われてる気がする史跡っていうかもう道標みたいになってる8年くらい前には看板ちょっと斜めに倒さないと写真撮れなかった鏑矢塚が!!!!!!!
前の様子を知らない人は鏑矢塚で画像検索しよう
見てくれよこの史跡然とした鏑矢塚を
なんか看板あるのを見慣れ過ぎてそれはそれでちょっと寂しい気がしないこともない
けっこうたくさん回ったので収穫色々あったんですが鏑矢塚インパクトが強すぎた
久々に行くと色々変わってたりすることもあるので、前行ったところでももう一回行ってみるもんだなと思いました。あと行けるうちに行っておこう
以下別に参考にならないメモとか。明日香のだけ。字しかない
レポっていうかほんとメモ書き散らしてるだけなので行ったとこ全部は書いてないです
総評:電動機付き自転車は偉大
総評:電動機付き自転車は偉大
・国営飛鳥歴史公園館…飛鳥地方のジオラマがある。地方とか遺跡のボタン押すとその場所が光るので地図読むのが苦手な人間にもたいへんわかりやすい。ほしい
・檜前寺跡…東漢の氏寺あったとこ。山の方だけど見晴らしいいしそんなに高くないし良い感じの立地。休憩所でちょっと資料の展示してる。あとお花たくさん咲いててきれい
・檜前寺跡…東漢の氏寺あったとこ。山の方だけど見晴らしいいしそんなに高くないし良い感じの立地。休憩所でちょっと資料の展示してる。あとお花たくさん咲いててきれい
・崇峻天皇陵…安定の立地。前垣根2つあって中身全然見えなかったのに整備されて見えるようになっとるやんけ!見えるけどいまいちよくわからない。でもやっぱ古墳じゃないというか土壇とか土地って感じする
・赤坂天王山古墳…崇峻天皇陵(真)とよく言われてるとこ。完全に一人だとちょっと勇気出ないけど偶然農家の人が来てたので潜った。いやマムシ出るとか書いてあるし穴潜るのけっこう怖いんだけども整備されたら石棺こんな間近で見たりなんで言えば触れなくなっちゃうもん仕方ないじゃないですか!!!!!(一息)
相変わらず天井高いし広いけどめっちゃ暗いのでこわい。なんか壁にでかいクモいたし今回は別に石棺の周りうろうろしたりぺたぺたしてないです。笹の葉めっちゃすべるのでスニーカーでもわりと危ない。あとライトは幅広く照らしてくれるのじゃないとあんまり意味ないなと思いました
・万葉文化会館…特別展が服一枚ずつバラして展示してくれてマジヤバだったんですが涙の撮影禁止で図説なし。お金で買えない価値がある。その点近つ飛鳥博物館って優しいよな。悲しいので美術館の方の図説は買った
・橘寺…特別展で春秋に太子絵伝見れる。今回は1.2幅でした。来春5.6幅(崇峻朝のとこ)来るので行きたい
・赤坂天王山古墳…崇峻天皇陵(真)とよく言われてるとこ。完全に一人だとちょっと勇気出ないけど偶然農家の人が来てたので潜った。いやマムシ出るとか書いてあるし穴潜るのけっこう怖いんだけども整備されたら石棺こんな間近で見たりなんで言えば触れなくなっちゃうもん仕方ないじゃないですか!!!!!(一息)
相変わらず天井高いし広いけどめっちゃ暗いのでこわい。なんか壁にでかいクモいたし今回は別に石棺の周りうろうろしたりぺたぺたしてないです。笹の葉めっちゃすべるのでスニーカーでもわりと危ない。あとライトは幅広く照らしてくれるのじゃないとあんまり意味ないなと思いました
・万葉文化会館…特別展が服一枚ずつバラして展示してくれてマジヤバだったんですが涙の撮影禁止で図説なし。お金で買えない価値がある。その点近つ飛鳥博物館って優しいよな。悲しいので美術館の方の図説は買った
・橘寺…特別展で春秋に太子絵伝見れる。今回は1.2幅でした。来春5.6幅(崇峻朝のとこ)来るので行きたい
【電動機付き自転車じゃないと死ぬ】
山とか坂とかなので普通のレンタサイクルで行くと死ぬ所。カンジョは普通ので行ったので死んだ
山とか坂とかなので普通のレンタサイクルで行くと死ぬ所。カンジョは普通ので行ったので死んだ
・磐余の邑…磐余が見渡せる絶景ポイント。駐車場上がるまでの坂で死ぬけど
・岡寺…坂が急なので歩きで行っても死ぬ。高いとこにあるけど仏塔からの眺めが絶景で登りのしんどさ以外は最高。牡丹と石楠花がめちゃめちゃ綺麗なので時季にぜひ
・下居…伝記で大王が宮遷したい言って止められたとこ。散々山奥言われてる天皇陵よりさらに山奥で標高30m上がる。こんなとこに宮建てたい言ったらキレるしそりゃおい馬鹿やめろって言われると思う
・与楽カンジョ古墳…これ本当に駒の墓だったら優遇されすぎだと思うんですが。どうも去年の初めから整備中らしく看板とか階段は今ない
・都塚古墳…稲目さんの墓かもと話題になったとこ。明日香で唯一石棺残ってるとこらしいです。柵の向こうだけど石棺見れる。石舞台からさらに奥行くので普通のだときついかも
・都塚古墳…稲目さんの墓かもと話題になったとこ。明日香で唯一石棺残ってるとこらしいです。柵の向こうだけど石棺見れる。石舞台からさらに奥行くので普通のだときついかも
・赤坂天王山&崇峻天皇陵…いつもの。調べたら岡寺と標高10mしか変わらなかった。何が一番あれって岡寺と違って山で人里が見えないとこだと思う。坂が比較的緩やかなので岡寺よりは行くの楽
【その他メモ】
・見下ろせるからってことで支配者のは高いとこにある方が良いらしい。赤坂天王山寿陵説でテンション上がるやつじゃないすか
・積み石がちゃんと綺麗にカットされてるのが見れるらしいので岩屋山古墳今度行きたい
・磐余見晴らし良いなーーーーーー!!!!!
・檜前から倉橋見ると山すぎてちょっと楽しくなっちゃう
・今日も地元の人が色々教えてくれる。一期一会
・有料でも推しの墓がちゃんと整備されてて安全に行けるとこにあるのっていいことだよなって思いました
・Googleマップあまりにも神。ていうかないと死ぬ
【マムシがヤバい】
草むらとか藪とか穴入らなかったらめったにヤバくないそうですが草むらとか藪とか穴なので時季選んだ方がいい所。今のところは会ったことない
・赤坂天王山…マムシ注意って看板がある。あまりにベストスポットなので潜るなら時季や装備考えた方がいい
・赤坂天王山…マムシ注意って看板がある。あまりにベストスポットなので潜るなら時季や装備考えた方がいい
・雷丘…登る場合だけ。草むらオブ草むら
・真弓鑵子塚古墳…行くまでの小道でなんかするするするって音したのでエンカウントしてたかもしれない
・甘樫丘…マムシ注意!って看板がある。道広いので子供が卵から孵ってる時季以外は大丈夫かも
【その他メモ】
・見下ろせるからってことで支配者のは高いとこにある方が良いらしい。赤坂天王山寿陵説でテンション上がるやつじゃないすか
・積み石がちゃんと綺麗にカットされてるのが見れるらしいので岩屋山古墳今度行きたい
・磐余見晴らし良いなーーーーーー!!!!!
・檜前から倉橋見ると山すぎてちょっと楽しくなっちゃう
・今日も地元の人が色々教えてくれる。一期一会
・有料でも推しの墓がちゃんと整備されてて安全に行けるとこにあるのっていいことだよなって思いました
・Googleマップあまりにも神。ていうかないと死ぬ
【おすすめご飯シリーズ】
・石舞台前:果肉ソフト…あすかルビーのおすすめ。果肉入りのやつ一年中食べられるようになったそうです
・石舞台前 あすか野:古代食御前…古代米も柿の葉寿司も蘇も食べれられてお得感ある。おいしい!
・cafeことだま:いちごパフェ…でかいしそれなりの値段だけどめちゃめちゃめちゃめちゃおいしいのでいちご好きな人はぜひ
・風神…近鉄奈良駅近くのだし茶漬け居酒屋。鯛茶漬け超絶おすすめ。お茶漬け以外の料理もたいへんおいしい。個人的にだし巻き卵とたたきがめちゃおすすめです
だいたいめぼしいとこ制覇したので満足。橿考研とか行けなかったのでまた今度行きたいです
だいたいめぼしいとこ制覇したので満足。橿考研とか行けなかったのでまた今度行きたいです
PR