出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
ベールの向こう

暇は作るものだって尊敬する絵描きさんが言ってた!
今週休み全然なかったんですがなんとか間に合わせました。やったぜ
タイトルは某児童文学の章題なんですが分かる人は握手


崇峻天皇即位おめでとうございますキャッホーーーーーーーーーーーー!!!!
毎回めでたくねえ絵ばっか描きやがってという感じなんですが、カウントダウンっていうか終わりの始まりっていうかなのでまあ…

即位までの泊瀬部さんのくっらい漫画(10p)とかあったんですが間に合わなかったのでまた次の機会にでもー
以下馬子さんと大王のお前そういうとこあるよな的な漫画とか。真面目なのはない

拍手

PR
[つづきはこちら]
あつすぎ

暑中見舞い申し上げます
地面の影の濃さ見るだけで太陽の殺気を感じる昨今いかがお過ごしでしょうか。焦げる焦げる

そういうわけで夏っぽいのとツイッターに上げてた伝記ネタ。真面目なのばっか描いてたので反動がひどい
竹園っていうか大王と厩戸率が高い




海とこもごも
今更なんですがキャッキャウフフする女子と一方野郎共描くの好きです
余裕できたら漫画描きたい


このノリ久々。なんか平野と2、3℃違うらしいですね
ミケさまには息をするように大王disってほしいし大王には息をするようにくたばれと言ってほしいところある


続き。今年もあきらめない間人
崇峻天皇陵の裏の川わりと流れ速かった思い出


伝記の大王悪い方ばっか盛りすぎな面白い人になってて楽しい。十善の君(笑)
群臣はなんでこんなん連れてきたんでしょうか。そんなに人がいなかったのか


ツッコミ不在空間
物部軍めちゃくちゃあっさり帰ってて噴いた


「その国王本人の前でお前…」とめっちゃ思った場面。ちなみに豊日さんにも同じこと言ってる
伝暦の大王ここだけめちゃくちゃ寛大だと思います

太子伝記ほんと各方面に盛りに盛ってて個人的に楽しくておすすめなのでいつかまとめつくりたい
ちなみに迹見さんや逆賊扱いの守屋さんや駒すらかっこいいこと言ってるというのに大王がなんか面白いことになってるのは、前世で徳積みまくった人にしかなれない天皇が殺されるという因果の帳尻合わせなのではと踏んでいるのですがそれにしてもだな
伝暦は書き下し資料が図書館で取り寄せしないといけないのでなかなか手を出しにくい上に、今ちょっとリアルが立て込んでるので落ち着いたらなんとかしたい

最近忙しかった上にまだしばらく忙しいので八月更新少ないかもしれないです。即位記念は何かしたい

拍手

あの日

ある程度は季節感合わせた方が良いと思わんこともないけど別に命日だからそれっぽい絵描いたり命日以外は描いちゃいけないことないと思うんですよね。去年とか大王死んでる絵4、5回くらい描いたし。などと供述しており
ちなみに今年武人武人してるのは去年は大王が死んでる絵より赤檮が真面目に武人してる絵の方が少ないというだいぶゆゆしき事態に気づいたので、今年はなんとかしようと思ったというところもあります

そういうわけで今更丁未ネタのワンドロのとか漫画とかです。まじめなのしかない
俺たちの丁未の乱はまだ始まったばかりだぜ


もうTシャツ着てたたいて被ってじゃんけんぽんとかしてくれよと言いながら描いてた


本当はもうちょい色つけて厩戸もつけたかったんですというあれ






あの日の空
七夕だからさぞや星が綺麗だったことだろう


誰かの願いが叶う頃
当たり前なんですが同じ日なこと思うと色々滾るししんどい

丁未はいろんなところにドラマあってほんと大好きだし、たまにはがんばって物を描いた方が良いとは思ってるんですが丁未ネタの作画コストほんとさあこんちくしょうめという感じです

拍手本当に本当にありがとうございます。日々の元気をめちゃくちゃ頂いておりますほんとに
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
目を焼く人

去年堀越神社にご寄進したんですが、なんかそのせいか夏季例大祭「ぶっちぎり祭:7/16(日)」のお知らせのハガキ来てここ最近で1、2位を争うテンション爆上げでしたどうも灸です
推し古代人の祀られてる神社に課金したらその神社からお祭りのお知らせ来るとか古代ってやつはすげえ時代だなと謎の感動を覚えたりなどしました
あいにく灸行けないのでお近くの方はぜひとも代わりに楽しんできてほしい(ダイマ)

近況全く関係ないんですが前から言ってた漫画ようやくできました
丁未前に滑り込み間に合わせたけど別に丁未になにかするとは限らないんだなあ。丁未ネタは後日まとめて上げます


英雄になる前の彼ら
せっかく主が諸説ある中で聖徳太子にしてるのでちゃんと活かした話描きたい

そういうわけで年末に犠牲になったわりとくらい上宮主従の話
これの数話前の聖人の少年と人殺しが生業の青年の主従いいよねと言いたいだけの漫画です
全体的にじんわり暗いし冒頭から血が飛んだり人が死んだりちょっとオカルト入ってたり主従漫画と言いつつ半分くらい厩戸出てこなかったりあと中臣さんがほんとすまんって感じだったりなのでなんか色々とご注意ください

拍手

[つづきはこちら]
この頃の武人

実を言うとクリスタにしてからペンがそれはもうトゥルットゥル滑って線画のモチベがかなり下がるレベルで描きにくかったんですが、そういやタブレットに紙敷いて調整する方法あったなと実行してみたらだいぶかなりマシになって感動しました。もっと早くやれば良かった…
あとランボーの一作目見て捕鳥部さんに想いをはせたりなどしていたのですが、あれラスト十分の独白のための映画だと思うし一作目は敗戦した帰還兵の悲哀の話だからおすすめ。ゲリラ戦したり市街吹っ飛ばしたりはする

最近描いてねーなと思ったら武人ばっかになったやつ。気持ち赤檮多め
なんか上半期武人武人してるんですがそういやメインキャラなのと武人はいつでも熱いからね。仕方ないね


後ろは東漢
なおお姫様だっこすると泣き叫んで事案にされる模様


「悲しくて食い物も喉を通りません、とはいかないもんだなあ」
兵を解き放って朝廷軍迎え撃つまでの心情を考えると色々しんどい


そっち方面でいじりすぎるとたまにガチギレされる
岸和田市のHPのあの一文にたいへんそわそわします


不適切な発言を摘発
恐らく夭折した貝蛸さん以外年齢問わずまんべんなく子供作ってるの偉いしすごいと思います


教育的なんとか
五体満足なら無事とか言いそう


ささやかで愛しい日常
名誉とか誇りとかそういうたいそうなもののために戦うわけではない
赤檮はいろんな意味で一兵士というか武人の中では価値観とか一般人よりというのを推していきたい

最近わりと忙しい上に件の漫画がおまけとか入れると20枚くらいあってマジ震えてきやがったという感じなんですが今月中に上がらないかなー無理かなー
武人わりとたまってきたので従者中心主従ログとか作りたいなと思うだけは思いました

拍手本当に本当にありがとうございます…日々の元気を頂いておりますわりとマジで
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /