出張みかん箱 - 万の日2018 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
万の日2018

いついかなる時何度読んでもやべーけどやっぱ!!書紀の捕鳥部さんは!!!!どこをとってもかっこいいよな!!!!!!!!!!!!!!
そういうわけで明確な命日ないし今年も勝手に語呂合わせの日ではしゃぎます。4/6はーーー万の日ーーー!!!キャッホーーーーーーーー!!!!!!!!!!!


この声は貴方にも届くだろうか

高貴なる敗北は急所刺してくる文章いっぱいあるんですが天皇の御楯発言の流れからの「賊軍のこの英雄の胸中にあったのは、特定の天皇個人ではなかったはずだ」て一文あまりにも殺傷力が高い
ちなみに捕鳥部さん関連で一番色々ぐっさりやられたのは加藤先生の「蘇我氏と大和王権」の奮闘が伝わってるのが資人の捕鳥部さんなあたり有力豪族の味方がほぼいなかったことが証明できる的な文です。忠義の結果主の孤立が証明されるのあまりにも辛すぎるだろいやしかしそれはそれで滾るものがいやしかし
加藤先生の本は蘇我氏と東漢方面だけじゃなくて推古さんとか捕鳥部さんとか関連の思わぬとこから脇腹刺してくるから恐いし楽しい

ちなみに書紀の捕鳥部さんのかっこよさが殿堂入りしてるのはもはや言うまでもないんですがこの場合拙宅の万がどうとかは別の話なのでよろしく頼む。いや好きではあるけども

【4/21追記】
そういうわけで以下主に貴重な戦力と最後の拠点を任される男捕鳥部萬激ヤバと言いたいだけの物部主従の爪楊枝漫画です。丁未決戦ちょい前くらいの話
ちゃんとコマ割りすると4、5pくらい。記事分ければ以下略


+++
お互いお留守番すげー不服なのもすげー不服だけど任されてる立場の重さも分かってるとは思うんだよなと思って描いたやつ

あと黒岩先生の「磐舟の光芒」の他の氏と手組んで戦う場面で、比較的偉い人だからってだけで作戦指揮取ったり捕鳥部さんが身分低いからどうしても発言力も立場も弱くなるとこにすごいなんかこうたまらなくなったのでそのへんも言いたい

守屋様めっちゃサービスしてるけどわざわざ言うこと自体が出血大サービスなだけで内容はリップサービスではないです
色々相手が分かっているということを分かった上で敢えて命じる主従というかそういうの熱いし全部の主従にやってほしい

おそまつ!

拍手

PR
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /