|
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
| |
もっとエモい絵の予定だったのにいつの間にかサタデーナイトフィーバーロメロスペシャルになっていた なんとなんとですね当ブログが本日で開設10年目のようです。じゅ…10年!?嘘やろ!!?
手ブロやtwipic時代からお付き合いいただいている方やpixivやtwitterから流れていらっしゃる方もいて、色んな方に見ていただいてるのほんとありがたい限りです 見たい人に見てもらいたいけど見たいと思う人が多いと嬉しいという感じなので、やはり来ていただける方があってこそ続けられているところが多分にあります そしてまだ運営続けてくれてありがとう忍者ブログ… ツイピク終了に伴い始めたので歴史創作自体はもう+数年前からやってるのであれなのですが、わりとなんでも熱しやすく冷めやすい質なので気のままに続けてきたブログがこんなに続くのも感慨深いものです
知識もアウトプット量も諸々の力量もその年月かけてそれかよみたいなところはしみじみ思うところではあるので、無理ないペースで精進してまいります
しかし文様と甲とちびっ子と花描くのとツール使うのはだいぶ上手くなったと…思いたい…
度々書いていますが、この大SNS時代にブログまで足を運んで下さったり反応下さる方がいらっしゃるのは本当にありがたいことだと噛み締めております
特に漫画はずっと本当に苦労して描いてるので、見てくださる方や反応くださる方がいなかったらこんなに世に出せていなかったと思います
まだまだ描きたいものはたくさんあり、これからもマイペースに続けていきたいと思いますのでぼちぼちお付き合いいただけますと幸いです〜
ちなみに今は武人の短い漫画を準備中です
拍手もありがとうございます!!!いやもうおかげさまもおかげさまでモチベを復活させていただいております 追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー どうも暑中お見舞い申し上げます灸です。暑すぎるだろ!!!!!!!
なんかちょっと日傘なしで日中外出るだけで水分摂ってても普通に頭ゆで卵になるヤバさなんですが、そういえばここ数年冷夏だったことを思い知っています。もうこの夏は極力外に出るまいぞ そういうわけでログの合間に描いてたやつとか最近のまとめ。お花描きたい期だった 武人ズ久々に描いたけどやはり実家のような安心感がある ATSUSUGI 水鉄砲ってショットガンとかスナイパーライフルみたいなのもあるんだな 手書きの住所記入欄で見て「えっ東漢って地名あるんだ…いいなあ住所で…」と思ったら東灘だった あと物置部屋はみんな空目してると思う イエイイエイ 檜前寺のおびただしいユキヤナギが印象的だったので駒 あの辺ヤマブキとか卯の花とかしだれてる花が綺麗でよかった 今までで一番お嬢様感ある 大和絵風の練習 ラフを6月頃に描いてた ◆最初からムラのある水彩様ほんと神ブラシ 拍手ありがとうございます!!!!!!!!!そしてコメントもありがとうございます…報われます本当に… 漫画いつも大変な思いしててpixivログはいつもより作画を丁寧にやるというのがテーマで大変さが更なりだったのですが、やはり漫画を見ていただいたり褒めてもらうのが一番うれしい。がんばろ 追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー pixiv上がりました!!!!!!!! めっちゃがんばったので見てくれ。あわよくばいいねとブクマもしてくれ
登録してなくても見られます。勝ったわアイス食べてくる 長い戦いだった… 去年の3月辺りで16枚くらいあるから+新規15~20枚くらい描いてログにしようと描き始めたのにあれもこれも入れたくなり結果全部新規58枚(ブログ的には46枚)になりました。ちなみに年末の時点で45枚の予定でどうせならあれもこれも増やすかと思ったらこんなになりました。バカがよ…
あと当初は大王ゲームと最後の話だけの予定だったのが普通に楽しく大王ゲームする別サイドかわいいなと増やしたり、穴穂部さんがアホなやつしかないのとW穴穂部で仲良い話があった方が最後の話説得力増すかなと思ったりじゃあ堅塩サイドの漫画もほしいなと増やしたら枚数と落差がえらいことになりました
個人的には前から拗らせてた石寸神前宮の話とか間人のこういう面がやっと描けて良かったです ちなみに石寸神前宮漫画の参考文献は↓でも読めます 和田萃「磐余の諸宮とその時代」…公益財団法人 古都飛鳥保存財団さん バックナンバー 前田晴人「磐余考」…大阪経済法科大学 学術情報リポジトリさん 拍手ありがとうございます!!!!! いやほんとしばらくなんもなかったのに本当にありがとうございます…7月はあと1回なんか更新したい 今年は描きたい気分だったのと真面目な武人絵にうれしいお言葉いただいたのでやる ちゃんと柄頭まで描いたのにトリミングでなくなってしまった どうも生きてます かべうちでも上げてたんですが最近はいい加減終わらせたいのでログをせっせと描いたり3月頭くらいに橿考研と橿原神宮とイチゴ食べに行く旅行の予定だったのがずれこみまくってらちょうど公開期間だったので蛇行剣見に奈良行って心の洗濯してました。やはり電動自転車はすべてを手に入れる 橿考研リニューアルして初めて行ったけどやっぱ良いですよね…展示も良いしあんなに写真撮っていいのも嬉しい。あと前はなかった(気がする)の藤ノ木古墳の遺体包んでる布のレプリカあってめちゃめちゃ嬉しい せっかく電チャ争奪戦勝ったので普通のママチャリだと死ぬしかない牽牛子塚古墳とかカンジョ古墳の方行ってて橿原神宮行けなかったので特別展終わるまでにまたリベンジしたい あと今回はAdèleさんのいちごパフェ食べたんですけどマジで""""""""幸福""""""""って感じでした。いちごも生クリームも美味すぎた。また行こ やっぱ春の明日香村を自転車で駆け抜けるの最高に楽しい そして拍手ありがとうございます! 無言で沈んでる時もたびたびありますがやはり見て下さる方がいらっしゃるので浮上しにこられているところもあるので、毎回同じこと書いてますがほんとこんな動きのないブログ見に来ていただいて反応いただけるのありがたいの極みです。精進します 直近だとログをほんと早く上げたいんですが間他に何かはさむかもしれないです | プロフィール
HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ
ブログ内検索
|
