出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
最近の駒

どうもご無沙汰してます。生きてます
潜ってる間は引っ越しとか色々やってました。ただいま独り暮らしイェーイ
色々やってはいたんですが近所で見た「いちい信用金庫」という銀行にここひと月のすべてをさらって行かれました。へへ…この地でよろしくやっていけそうだぜ…

生活環境変わったので慣れるまでしばらく更新減るかもしれないです
描きたいものはほんとめっちゃいっぱいあるのでこれからもぼちぼち描いていきたいです。よろしくお願いします

そういうわけでしばらく描いてなかったので久々に駒づくし。ちょっと駒河まあまあ赤檮


いやいちい信用金庫の衝撃がだな


なんか最近まともに顔が見れない駒とガンガンくる河上


ずっと覚えてる
駒河(小)あまりに久々なんですがやはり青年+少女は良いものだ


「東漢(おれたち)」
最近駒のイメージが忠臣というより社畜で固まってきてしまったのですが、なんていうか赤檮や万は一兵士で駒は東漢という組織の一部とか歯車的なところを推していきたい


「ではまた来世で」
駒と言えば渾身の虫を見る目みたいなところあるんですがわりと嬉しいお言葉頂けてありがたい限り


↓の上宮主従漫画のおまけのおまけ
別に元気出させようとわざと怒らせてるわけではない

↓描きたい漫画の一部だけどこれだけでもいけそうな爪楊枝漫画×2


彼について。個人の感想ですというやつ
駒とか万とか大王や朝廷に反する人の言う「我が君」って重くて良いよなという話
ここから加藤先生の本参考の東漢とか駒についての漫画につながる予定なんですがいつになるのか


駒すぐそういうこと言う
世襲制云々はなんかそんな感じのことが加藤先生の本にあった気がする

近年まれに見る色々と爆散した駒河の漫画とかもあったんですが落差があまりにあんまりすぎたのでまた次の機会にします。この際需要は気にしてはいけない
ちなみにその後にキャッキャウフフしてる駒河(中)の漫画ネタ二つできたのでやはり殺伐とほのぼのやいちゃいちゃは表裏一体で破壊と再生の構造なのだなあとしみじみ思いました。自分でも何書いてるかわりとわかってない

前々から一回しかカウントしなかったり携帯だとお礼絵設置しても見れなかったり自由度低くて微妙に不便だなと思ってたので試験的にプロフィールのところにweb拍手つけてみました
そのうちどっちか消すかもしれないですがとりあえず好きな方お使いくださいませ

そして拍手やコメント本当に本当にありがとうございます…
基本反応は義務感とか感じないでしたくなった時にして頂きたいのですが、頂いた拍手やコメントは本当にめちゃくちゃありがたいと思っております
わりと描いてるものに定期的に色々と不安になるんですが、そういう時やなんか落ち込んだりやる気出ない時などに、頂いたコメントを読み返したりなどしてたいへん励まされております。本当にありがとうございます
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

PR
[つづきはこちら]
寺つつきネタ

最近猛烈にいくらの出し茶漬けが食べたい。鯛でも良い。近鉄奈良駅の近くのお茶漬け屋さんおいしいんですよ
ほんとここ古代以外だと天気と食べ物の話しかしてないんですがそれ以外でわざわざ書くことないんだよ。どうも灸です

朝夜はわりと涼しめになったと思うんですが昼間安定の30℃超えなので別に怪奇ネタを描いてもいいのだ
そういうわけで件の盆っぽい物部主従の漫画です。盆っていうか伝記の寺つつきが元ネタ
近世版の方なので守屋さんだけじゃなくて物部軍ご一行様でやってる
いつものノリです

拍手

[つづきはこちら]
大王の寡

ブラックサンダーのフルーリー歯にめっちゃ詰まることを除けばかなりすき
どうも絶賛デスウィーク中の灸です。生きてます
海とこもごもとかお盆っぽい物部とか夏のうちに描きたい漫画色々あるんですが死ぬほど集中力と元気がない…

即位ちょい前の泊瀬部さんの漫画は前振りつけたらけっこうな枚数になりまして、即位漫画と合わせてpixivに投げようかなやましいことになったので別の漫画描いてました
そういうわけでこれの後のミケたけ親子の漫画です。きたしおあねログ②の補足みたいな話
【追記】
今気づいたんですがきたしおあねログじゃなくて泊河ログの方でした。ぬかったしまった

拍手

[つづきはこちら]
ベールの向こう

暇は作るものだって尊敬する絵描きさんが言ってた!
今週休み全然なかったんですがなんとか間に合わせました。やったぜ
タイトルは某児童文学の章題なんですが分かる人は握手


崇峻天皇即位おめでとうございますキャッホーーーーーーーーーーーー!!!!
毎回めでたくねえ絵ばっか描きやがってという感じなんですが、カウントダウンっていうか終わりの始まりっていうかなのでまあ…

即位までの泊瀬部さんのくっらい漫画(10p)とかあったんですが間に合わなかったのでまた次の機会にでもー
以下馬子さんと大王のお前そういうとこあるよな的な漫画とか。真面目なのはない

拍手

[つづきはこちら]
あつすぎ

暑中見舞い申し上げます
地面の影の濃さ見るだけで太陽の殺気を感じる昨今いかがお過ごしでしょうか。焦げる焦げる

そういうわけで夏っぽいのとツイッターに上げてた伝記ネタ。真面目なのばっか描いてたので反動がひどい
竹園っていうか大王と厩戸率が高い




海とこもごも
今更なんですがキャッキャウフフする女子と一方野郎共描くの好きです
余裕できたら漫画描きたい


このノリ久々。なんか平野と2、3℃違うらしいですね
ミケさまには息をするように大王disってほしいし大王には息をするようにくたばれと言ってほしいところある


続き。今年もあきらめない間人
崇峻天皇陵の裏の川わりと流れ速かった思い出


伝記の大王悪い方ばっか盛りすぎな面白い人になってて楽しい。十善の君(笑)
群臣はなんでこんなん連れてきたんでしょうか。そんなに人がいなかったのか


ツッコミ不在空間
物部軍めちゃくちゃあっさり帰ってて噴いた


「その国王本人の前でお前…」とめっちゃ思った場面。ちなみに豊日さんにも同じこと言ってる
伝暦の大王ここだけめちゃくちゃ寛大だと思います

太子伝記ほんと各方面に盛りに盛ってて個人的に楽しくておすすめなのでいつかまとめつくりたい
ちなみに迹見さんや逆賊扱いの守屋さんや駒すらかっこいいこと言ってるというのに大王がなんか面白いことになってるのは、前世で徳積みまくった人にしかなれない天皇が殺されるという因果の帳尻合わせなのではと踏んでいるのですがそれにしてもだな
伝暦は書き下し資料が図書館で取り寄せしないといけないのでなかなか手を出しにくい上に、今ちょっとリアルが立て込んでるので落ち着いたらなんとかしたい

最近忙しかった上にまだしばらく忙しいので八月更新少ないかもしれないです。即位記念は何かしたい

拍手

プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /