出張みかん箱 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
万の日2019

万の日とは一応お墓のある岸和田市では旧暦9/26を新暦に換算した日に奥さんの子孫の方々が偲ぶ会やってるのは知ってるけども書紀だと崇峻天皇即位前っぽくてよくわからんしという理由で語呂合わせの4/6に勝手に捕鳥部さんについて灸がはしゃぐ日のことです(一息)
今更な方には今更だと思うんですが、そういう感じのオタクが運営してるブログなんでよろしく頼む
ちなみに偲ぶ会はなんか申し訳ないので行ったことはないです


書紀の捕鳥部さん関連いついかなる時何度読んでも全文名シーンなんで迷ったけど今年は犬です

捕鳥部さんのお墓のある岸和田市の津田川にかかってる有真香大橋に捕鳥部さんと犬の浮彫があるそうです。お墓からわりと離れたところにあるっぽくて行けなかったんですがチャレンジできる方ぜひ見てきてほしい
捕鳥部さんは偲ぶ会もだけどいつでもお墓にちゃんとお供え物とお花が添えてあったり市のHPでアピられてたり地元の英雄すぎて泣いてしまうやろこんなん

時間なくて漫画描けなかったんですがネタはちょいちょいあるので夏ごろに描きたいなあ

拍手

PR
今年のいつもの2019


今年の出オチ漫画
いちいとじこ+駒です

【4/30 追記】
大変遅くなりまして申し訳ないです。平成最後の更新が四月馬鹿ってお前ふざけているのか
こういうのって引っ張ると冷めるのよねとかそういうのは置いといてほしい本当申し訳ない
このメンツ久々だけど描いてて楽しいし好きだなと思いました(こなみ)

拍手

[つづきはこちら]
EX⑦

拝啓灸です。もうねほんと花粉
そういえば昔穴穂部皇子推しの方にこれは買っておけとおすすめ頂いてた「斑鳩に眠る二人の貴公子(新泉社)」っていう橿考研の研究員の特別指導研究員の人が著者の藤ノ木古墳の本を買ったんですが、ここ数年のどうしてもっと早くに読んでおかなかったんだベスト1って感じでしたね。お前はいつもそうだ
もう著者の時点で強すぎるんだけども、わりと薄めの本ですがほんとこれ買っとけばわりと藤ノ木古墳情報カバーできるのではと思いました。超おすすめ

そういうわけでEXな人達7弾目
ワンドロで描いてたり小姉とかほべミケとか三輪さんとか熱かったのでそのへんです

拍手

[つづきはこちら]
3.7

温かくなると奈良を自転車で爆走したくなる発作が起きるんですがそれはそれとして今年の花粉強すぎじゃないですかねちくしょうめ
確か今年は橘寺の太子絵伝特別公開が5,6幅で崇峻朝のとこ見られるはずでして、いや去年行った時に「絵で知る日本史」の太子絵伝のやつ買ったけども2年に1回なんだし見たいじゃん!的な!
4月になったらもう少し落ち着いてますように


君だけのものだった

推古天皇命日によせて

推古さんは女が大王に就くこととか蘇我腹なこととか自分の立場を分かっててその地位を上げるためにも色々やってるし自分の立場についてプライド持ってるイメージあるんですが、そういう人生の果ての遺言があれなのが泣けるし好き
推古朝はみんな晩年物悲しさがあるのと彼らの作った栄華を引き継いでいくのは彼らの直系の子孫じゃないのが世の無常というか儚くて好きです


美人に描けたと思うので見て

拍手ありがとうございます!2月がんばるぞとか言いつつアホみたいに予定入ってて全然だったんですが、反応頂けるのほんとありがたい限りです…
ちなみに最近は漫画のネームなどをやってるので今月中に上げたい
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー

拍手

[つづきはこちら]
はぴばれ2019

【2/28】
2月までならバレンタインやって良いって聞いたし!いやほんと申し訳ない
みなさまいかがおすごしでしょうか。灸は元気です。2月は休日全部予定入ってて使えなかったしワンドロもやれなかったので3月はもう少しがんばりたいですね
 

今年もキャッキャウフフする女子と野郎共。去年とかの流れ参照
俊足の厩戸君から逃げられる大王何気に強いんじゃないかと思いました

↓今年の一方野郎共漫画

「主の青春が眩しい」「そうはならんやろ」


最初思いついたのやどとじの眩しさで燃える赤檮で嫁にもらったマシュマロ焼く万だったんですが(???)さすがにやめた

なにこれ
思いついた時すごく眠かったのは覚えてる
他にもネタあったんですが時間ない上に女子全然出てこないんで次の機会にもちこしになりました。ホワイトデーやるかは未定

拍手

プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /