出張みかん箱 - ふさいの日2020 忍者ブログ
崇峻朝あたりの古代史創作を投げていくブログです
ふさいの日2020


【12/30追記】
ええーいふさいの日!
ちょっと久々にこんなイチャイチャを描いてしまったなと動揺しているので精進が足りない。来年はもうちょっとこうカプ方面描きたいですね
駒は自己完結しすぎてて死に際もすっきり納得してるのがなんか腹立たしいのでどうにかしてちょっと死にたくなくなってほしいとかねがね思っていて、それはやっぱり河上関係だと思うのだがやっと答えが出たかもしれない という漫画を描けそうで描けないので一枚絵で

拍手本当に本当に本当にありがとうございます…いやほんと死んでたんですがおかげさまでだいぶ元気をいただいております
追記にお返事収納してますので心当たりのある方はどうぞー
みさとさん
大王と大伴一家絵に丁寧なコメントありがとうございます!
毎年テーマ悩むんですが、今年はそういえばこの一家の弑逆後の悲惨さにちょうど呻いてたので、幸せな家族写真という方向で攻めてみました。
蜂子錦代兄妹は回想でチラ見えしたりかべうちや今は亡き手ブロコメント漫画でチラ見してただけなので確かにちゃんと表で描いてないですね!
能除太子としての蜂子皇子についてはなんか太子信仰ばりにすごい逸話があるとか出羽三山を開いた人という程度の知識しかないので、なんと地元の方に反応いただけて恐縮です。
大伴家はメインに話描く予定は今のところないのですが、大王にとって決して自分の権威のために簡単に投げたり賭けられるものではない宝物で帰りたい場所であり、それ故大王が色々悩むことになるところについても描いていきたいと思っておりますので、これからもちょいちょい出せたらよいなと思っています。
なかなか自分でしんどくなるくらい幸せな家族写真が描けてご満悦です。四人の手がつながってるのや腕飾りは狙って描いたところなので気づいてくださって、また短い間だからこそのあたたかさを感じて頂けてありがとうございます。あと個人的にはなんの迷いも野心もなく家族を愛せていた皇子時代でなく、大王時代verで大王が家族全員抱きしめてるような構図なのもちょっとこだわりです。
他にももったいないお言葉ばかりありがとうございます。なんだか一生分褒めて頂いている気分です。精進します
と言いつつハロウィン今年もわりとネジが外れたような感じでしたが大丈夫でしたでしょうか…
本当に描きたいものしか描けない性分なので、これからもゆるゆるお付き合い頂けますと幸いです。
コメントありがとうございました!

11/29の方
大王と万にうれしいお言葉ありがとうございます!日本書紀読み直すほどとは本当に光栄でありがたいです。わりと太子伝や崇峻天皇御書参考にしてたりと日本書紀にたまに反抗したりしておりますが、なるべく元ネタ知ってる方には楽しいような創作していきたいと思っております。
これ頂いてから万あんなんばっかで申し訳ない思いです。今度もうちょっとまともなのも描きます。
日本書紀の捕鳥部さんあまりにもかっこいい岸和田の英雄なのでこっちのが何しても元のかっこよさがゆらぐことはあるまいと好きにしている節が実を言うとちょっとありますへへへ
もはや雪降る勢いで冬ど真ん中ですので、そちらもどうぞお体にお気を付けください。
灸は相変わらずこんなんですが、これからもゆるゆるお付き合い頂けますと幸いです。
コメントありがとうございました!

拍手

PR
プロフィール

HN:
灸(やいと)
性別:
女性
自己紹介:
書紀のととりべさんかっこよすぎ

最新記事

ブログ内検索

User-Agent: * Disallow: /